fc2ブログ

東赤石山 瀬場谷

2日、久しぶりの沢、猛暑日になる予報なので水遊び感覚でしたが
水量が多くて大変な目に遭いました。

2017-07-02 sebatani 003
国道319号線から県道6号線を進み瀬場の別子山発電所から入渓

2017-07-02 sebatani 006
旧道の橋跡からロープで降りる

2017-07-02 sebatani 009
かりんさん、Miki姉さん、さおりちゃん他に男衆5人

2017-07-02 sebatani 014
取り付きから間もないなんてことない滝

2017-07-02 sebatani 016
シャワークライム
次は私が挑むが水が冷たくてたじろぐ、あっという間に滝壺へ落下
しこたま水を飲んでロープで助けられる いやーなめてはいけません

P7023914.jpg
カメラが故障、防水仕様だったが山で使い倒したカメラは水圧に勝てなかった
この後の写真はかりんさん提供

P7023917.jpg
お助けスリングで引っ張ってもらう

P7023922.jpg
最大の滝八間の滝
右岸を高巻くがしびれる高巻きでした

P7023932.jpg
次から次へ滝が現れる 正直少し楽をしたい

P7023935.jpg
普通の岩ならじっくり行くが身体が冷えるので「エイヤー」一気に登る

P7023936.jpg
こういう楽しい所ばかりならよゆうなのだが

P7023943.jpg
登山道に合流 3時過ぎなので本日終了

奥飛騨上宝 高原川水系 沢上(そうれ)谷

ホームページにアップしました

22日は岩尾根から沢に転進
前日、上高地に下山して入渓地点付近まで移動する。

2014-9sawa001.jpg
県道が平行しているのでアプローチは楽

2014-9-20_239.jpg
五郎七郎滝

2014-9-20_257.jpg
岩洞滝

2014-9-20-om-s1.jpg
蓑谷滝

2014-9-20_298.jpg
こんなナメがずーーっと続く

2014-9-20-om-s2.jpg
ここは傾斜が強くフィックスロープがある

2014-9-20-om-s3.jpg
楽しい沢でした

帰りは県道89号線をそのまま進むと高山市丹生川地区に抜けられる

兵庫県 段ヶ峰 倉谷

26日平日が休みのメンバーで行ってきました。
予定している会山行の下見です。同行者沢リーダーNsさんと新鋭OMさん

去年も入渓していますが荒れているように思われました。

2014-6-26kuratani 001
一ノ滝 落ち口に不動明王がまつられている
草付きの右手を上がる

2014-6-26kuratani 003
谷を埋め尽くしたガレ

2014-6-26kuratani 006
二ノ滝30㍍ ロープを出して滝の左の岩を登る

2014-6-26kuratani 010
二ノ滝上部 岩が滑る

2014-6-26kuratani 012
三ノ滝 この上で本谷から枝沢を進む、すると程なく林道に突き上げる
段ヶ峰にはさらに進むが下山路は遠くなる。ここあたりで概ね核心は通過したので引き返す

2014-6-26kuratani 020
二ノ滝は懸垂下降する ロープが濡れてすべりが悪い

2014-6-26kuratani 025
不道明王を裏から見る 巻道を降りていたら蛭がいた

兵庫県 峰山高原 小田原川本谷

21日、会山行で今シーズンの初沢に挑戦しました

同行したかそけき音のさんのブログ 今日も元気だっ!山歩に出よう~♪

2014-6-21odawara 005
10人ですが4人が初めて がんばるぞ!!

2014-6-21odawara 014
小さな滝だが予想外に強い水圧にたじろぐ

2014-6-21odawara 018
まだ水が冷たい

P6210027.jpg
がんばれ さおりちゃん

2014-6-21odawara 029
おたすけスリングで引っ張ってもらう ガバがすぐ上だ!!

2014-6-21odawara 032
1時間ほど登った所 中ほど4人が新人達”沢ガール””沢アンチャン””沢オヤジ”
になれるか?今のところ順調です ただし、まだ三分の一も登っていない

2014-6-21odawara 039
滝を正面突破する ゆかちゃん

P6210058.jpg
つづいてさおりちゃん

P6210064.jpg
足を滑らせてずり落ちる”ならづのオッチャン”かっこ悪りぃー!!
写真を見るとみんな笑ってやがる

P6210074.jpg

P6210101.jpg
天気は薄曇りながら時々日も差す絶好の日和
危険箇所も少なく楽しいね

2014-6-21odawara 044
苔がきれい

P6210119.jpg
本日のハイライト 黒岩の滝 ロープを出して右岸、左岸に別れて登る

ここを過ぎれば核心は終わり、一登りでホテルもある峰山高原に出る
歩いて谷を降りたくなければ、車をあらかじめ回しとく手もあるが
沢沿いの登山道を降りても、たいした距離ではない

MD君撮影の写真をいくつか使わせてもらってます




面河(おもごう)渓谷

23,24日一泊二日で石鎚山の南面の面河渓谷に行ってきました。
天気がよければ北ア剱岳八ツ峰の予定でしたが確実に雨の予報
23日全国的に晴れマークは四国だけなのでしかたがない・・・・・
でもいい加減な気持ちで取り付ける沢ではないので気合いを入れて行きました。

omogou-map003.jpg

2013-8-23omogou 004
向かいの岩は亀腹岩 このあたりは観光コース

2013-8-23omogou 006
蓬莱渓

2013-8-23omogou 014
下熊渕 深い淵で泳がなければ近づけない
右岸に遊歩道があるので道に上がる

2013-8-23omogou 017
遊歩道終点の熊渕橋 この先は登山道の表示がある”ゆりあげ”と
言われるところまで整備されているらしい

2013-8-23omogou 018
虚ヶ淵 ここを過ぎて河原に降りる
ここからが本来の遡行対象

2013-8-23omogou 020

2013-8-23omogou 026

2013-8-23omogou 027
右岸側の霧ヶ迫滝

2013-8-23omogou 033
左岸側に高い石垣が築かれている なぜこんな所にあるのか驚く
谷が屈曲しているが”ゆりあげ”あたりか

2013-8-23omogou 040
なめが川幅一杯拡がる

2013-8-23omogou 042
すぐ先に高い堰堤がある左岸を巻いたが右岸側が正解のようだ

2013-8-23omogou 044
高巻きで手こずって大休止

2013-8-23omogou 047
また堰堤が出てくるが先ほどの物より規模が小さいので巻くのは容易

2013-8-23omogou 048
右から番匠谷が入る 疲れてきて廃道になった登山道が通れるところは
登山道を通るが荒れているので結局水流を行く
魚止メ滝から御来光の滝までまだまだ時間が掛かる

2013-8-23omogou 053
名瀑100選”御来光”の滝 時々雨模様になる 
時間は5時近い、樹林中はすでに暗い ここから愛大小屋を目指して尾根を登る
まだかまだかと笹藪の急登を詰める 6時半裏参道に飛び出す
小屋は上か下か?50㍍ほど登ると小屋があった

2013-8-23omogou 056
バテバテだったので本当にうれしかった

2013-8-23omogou 055
きれいな清潔な小屋 使用料500円
翌24日は雨 カッパを着て御殿を後にした

プロフィール

ならづのオッチャン

Author:ならづのオッチャン
岡山市郊外の「吉備の中山」を眺められる地区が住み処です。時々「吉備の中山」を歩いています。

性格は少し短気ですが決して「ならず者」ではありません。山と演劇鑑賞を愛する平和なオッチャンです。

所属している「岡山勤労者山岳会」では会員を募集中です。
メールフォームからご連絡をお願いします。詳しく案内をします。

同じく「岡山市民劇場」でも会員を募集中です。
カテゴリ中の市民劇場をクリックしていただければ詳しい説明があります。

リンクの「山行とハイキングの記事一覧」をクリックすればブログ内の記事にかんたんにアクセスできます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
私のHPです
ならづもの登山記
ブログにアップされた記事から選んでHPに編集します。
カウンター
FC2ブログランキング
ランキングに参加しております

FC2Blog Ranking

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード