武奈ヶ岳
7日に滋賀県在住のmasudonの案内で登ってきました。
岡山からりょう君、さおりちゃん、滋賀県組は八日市山の会の6人の都合9人

大津市坊村の葛川市民センター駐車場 早朝7時すでに近畿一円からの登山者で賑わう

奥の神社の境内を抜けて登山道に取り付く 8時過ぎにスタート

杉林の急登

杉林を抜けて尾根に出ると明るくなる、まだ急な登りは続くが一息入れる
大勢の登山者で踏み固められたトレースは滑るのでアイゼンを着ける

とりあえず御殿山を目標に黙々と標高を稼ぐ すでに3時間経過

御殿山1097㍍ 雪が深くなりアイゼンからスノーシュー、ワカンに履き替える

頂上に続く「西南稜」をめざしてワサビ峠まで一旦下る

最後の登りを頑張ってあと一息 背後は御殿山

稜線のたわみから琵琶湖が覗く 右端はびわ湖バレイスキー場

武奈ヶ岳に日が差す 頂上までのプロムナード

西南稜は広い尾根 屈曲しているのでホワイトアウトになれば怖い場所になる

12時40分 1214㍍ながらなかなか登りごたえがありました

琵琶湖を望む 稜線の向こうが「八雲ヶ原」

鼻に雪を着けている 山にペットを連れて来てはいけないと言うが
可愛いものは「きゃわいいーー!!」

風情ある坊村の集落 16時に下山
雪がたっぷりで楽しめました 八日市山の会の皆さん「ありがとうーー!!」
岡山からりょう君、さおりちゃん、滋賀県組は八日市山の会の6人の都合9人

大津市坊村の葛川市民センター駐車場 早朝7時すでに近畿一円からの登山者で賑わう

奥の神社の境内を抜けて登山道に取り付く 8時過ぎにスタート

杉林の急登

杉林を抜けて尾根に出ると明るくなる、まだ急な登りは続くが一息入れる
大勢の登山者で踏み固められたトレースは滑るのでアイゼンを着ける

とりあえず御殿山を目標に黙々と標高を稼ぐ すでに3時間経過

御殿山1097㍍ 雪が深くなりアイゼンからスノーシュー、ワカンに履き替える

頂上に続く「西南稜」をめざしてワサビ峠まで一旦下る

最後の登りを頑張ってあと一息 背後は御殿山

稜線のたわみから琵琶湖が覗く 右端はびわ湖バレイスキー場

武奈ヶ岳に日が差す 頂上までのプロムナード

西南稜は広い尾根 屈曲しているのでホワイトアウトになれば怖い場所になる

12時40分 1214㍍ながらなかなか登りごたえがありました

琵琶湖を望む 稜線の向こうが「八雲ヶ原」

鼻に雪を着けている 山にペットを連れて来てはいけないと言うが
可愛いものは「きゃわいいーー!!」

風情ある坊村の集落 16時に下山
雪がたっぷりで楽しめました 八日市山の会の皆さん「ありがとうーー!!」
スポンサーサイト