ガマ人間あらわる

月桃の花(げっとうのはな)歌舞団

いつも観劇している市民劇場ではない
月桃の花歌舞団とは?面妖なタイトル・・・おそるおそる観劇した
にぎやかなエイサーで開幕 会場の天神山文化プラザは300名収容の小さなホール
市民会館や市民文化ホールと比べれば小さな空間だ
狭い舞台いっぱいに舞うエイサーは迫力があった
そしてガマの開演 大きなガマが三匹 これはなにを象徴しているのか?
福島原発からの避難、家族の別離、逃げた者と残ったも者との葛藤
逃げた先が沖縄、そこも心休まるところではなかった
さらに主人公「のぞみ」の夫は余剰労働者の首切りのための「追い出し部屋」
の追い出し担当 虐げられた者がさらに弱い者を踏みつける
テーマが重いのに二時間足らずの舞台に詰め込みすぎ。場面展開について行けなかった
「私の命は、私のものだ。私が決める!」俳優さん達の熱演は伝わってくるが
ミュージカルコメディといいながら笑えるところがなかった。もう少し緩急があれば
と思った
各地で実行委員会を作って公演をしている 機会があれば観劇してはいかがでしょう
どう感想を持つかはそれこそ私が決める!
スポンサーサイト
立山
8,9日にかけて立山に行ってきました
室堂山荘に一泊して雄山、大汝山を往復という行程です
会社の山岳会の金沢支部が主催、岡山から14名参加
雪山は初めてという初心者ばかりなので一の越までのゆるい雪渓が
まず核心、さらに稜線に出れば視界が効かないのと風が出るので先導が
躊躇する。本部のGOサインをもらい進む。初心者ばかりなので仕方がない。

天候は回復基調 後は室堂山荘と大日岳

雄山に向けてガレ場を登る 稜線に雪はない

浄土山と龍王岳

雄山の一等三角点 点名「立山」2991,6㍍ 雄山の最高点は3003㍍

堅く閉ざされた大汝休憩所

大汝山頂上3015㍍ 早着したものだけで記念撮影
紅一点はゆみ姉 さすがにこの程度の天候ならついてくる
ただバスに乗り遅れたり、携帯を落としたりおさがわせは毎度のこと

あっという間に晴れ間が拡がる 雄山の峰本社が望める

剱岳も晴れ渡る

社殿は開いているが神主はまだいない 雲の峰の先に白山が確認できた

室堂 みくりが池はまだ雪で埋まっている

追いついてきた女子隊 ばんざい

槍ヶ岳を望む
金沢からバスで往復、ケーブルに乗り換えなくて楽だが
さあこれから立山というメリハリがなく、いつの間にか室堂に着いた感じでもの足らない
室堂山荘に一泊して雄山、大汝山を往復という行程です
会社の山岳会の金沢支部が主催、岡山から14名参加
雪山は初めてという初心者ばかりなので一の越までのゆるい雪渓が
まず核心、さらに稜線に出れば視界が効かないのと風が出るので先導が
躊躇する。本部のGOサインをもらい進む。初心者ばかりなので仕方がない。

天候は回復基調 後は室堂山荘と大日岳

雄山に向けてガレ場を登る 稜線に雪はない

浄土山と龍王岳

雄山の一等三角点 点名「立山」2991,6㍍ 雄山の最高点は3003㍍

堅く閉ざされた大汝休憩所

大汝山頂上3015㍍ 早着したものだけで記念撮影
紅一点はゆみ姉 さすがにこの程度の天候ならついてくる
ただバスに乗り遅れたり、携帯を落としたりおさがわせは毎度のこと

あっという間に晴れ間が拡がる 雄山の峰本社が望める

剱岳も晴れ渡る

社殿は開いているが神主はまだいない 雲の峰の先に白山が確認できた

室堂 みくりが池はまだ雪で埋まっている

追いついてきた女子隊 ばんざい

槍ヶ岳を望む
金沢からバスで往復、ケーブルに乗り換えなくて楽だが
さあこれから立山というメリハリがなく、いつの間にか室堂に着いた感じでもの足らない